今回の記事では、
- FXでAIは実際どうなの?
- FXトレードで使えるの?
- トレードの成績は?
こんな悩みに向けての記事となっています。
実は、ゴールドマン・サックスなどメガバンクや機関投資家の間ではすでにAIトレードが活用されています。
この記事では一般人の私がFXでAIを使って楽して稼ぎたいから調べてみた内容を記載しています。
私と同じ兼業トレーダーの方には特に参考となる内容だと思います。
FXにおけるAIトレードの定義はどこ?
始めにFXにおけるAIトレードとはどの様なものを指すのでしょうか?
裁量トレードではなく自動でトレードしてくれるというものであれば自動売買(EA)となります。
自動売買はあらかじめプログラムされたシステムを繰り返し自動で行ってくれる機械です。
これとはちょっとニュアンスが違う様な気がします。
これといった定義はされていない様です。
そこで自分の中でAIトレードを定義付けしました。
自分で相場の状況を判断し、常にプログラムを最適化してトレードを自動で繰り返してくれるもの。
今のところこれが一番しっくりきてます。
定義したAIトレードシステムはあるのか?
結論から話してしまうとサラリーマンである私にはその様なシステムは使えない様です。
使っているのは大手金融機関や機関投資家など最先端で戦っている方々が検証しながら進化させている段階です。
いずれ使える様になるとは思いますが、どうせ使い古されたシステムから使える様になるでしょう。
サラリーマンの私でもAIをFXに活かせるサービスはないのか?
ありました。
ただ、あくまでAIによるチャートの未来予測です。
その予測に基づき裁量トレードをするというものです。
それらを紹介していきます。
無料で使えます。
じぶん銀行のAI外貨予測
AI外貨予測はスマホで使えるサービスです。
過去の為替変動から、数時間後〜数日後の変動を分析して予測してくれます。
対応している通貨ペアは5種類です。
ドル円、ユーロ円、豪ドル円、ランド円、NYドル円
ランド円に対応しているところは中々マニアックw

的中率は76.2%とのこと。
すごいですよね。
詳しくはこちら⇒じぶん銀行 AI外貨予測
AIFX

このアプリは無料で使えますが、今のところドル円とユーロドルのみ使える仕様になっています。
- 月足分析
- 週足分析
- 日足分析
- 月足分析
- 週足分析
実際の画面↓↓

操作はシンプルな作りで難しくないです。
ただ、分析画面は使い方を知っておかないと何を表示しているのか分かりません。
使い方のページを見て理解してから使いましょう。
使い方のページはドル円、ユーロドルのところを右側にスワイプするとあります。
そして、ドル円を選択すると月足、週足、日足が選択できます。
スイングトレードする方は月足、週足でしょうが、今のところ私は日足をメインに見てます。
では、どんな感じなのか1日分ですが検証してみました。

まず、このAIFXはNYクローズ時の値を使い、毎日計算・更新して価格を予測します。
そのことを頭に入れて上記の画像を確認していきます。
一番左の囲んである部分に「AI Future:109.04」とあります。
この日はNYクローズ時に109.04の価格となると予測しています。
そして真ん中の画像は予測していた日の結果です。
ほぼピシャリ!!
スゲェー(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ
しかし、価格の動きとしては1時間足で見てみると朝から夜にかけて下落トレンド。
その後、NY時間より上昇し予測の価格に近付いていったという流れです。
そこで使い方としては、現在の価格より乖離していたら予測価格に対してロング、もしくはショートを仕掛けます。
また、AIFXは朝に情報が更新されます。
天気予報みたいに為替の価格予報みたいな感じでチェックする使い方もあります。
もちろん価格予測が100%当たるわけではないため注意が必要です。
あくまでAIによる予測ですから。
詳しくはApp storeもしくはGoogle playで検索「AIFX」
アルパカアルゴ(元はキャピタリコ)

自分が使ってる手法、インジケーターなどをもとに登録するとプログラミングができなくても自動売買を作ることができます。
しかし、現在使えないのかな?
どうなっているんだろう・・・
ホームページはこちら⇒アルパカアルゴ
まとめ
- 個人的に思うAIトレードは、自分で相場の状況を判断し、常にプログラムを最適化してトレードを自動で繰り返してくれるもの。
- 現在サラリーマンの私にはそんなシステム使えない。
- AIを裁量トレードに活かすサービスならある。しかも無料で使える。
どんどんAIによるFXトレードは進化してます。
ただ、今のところ使えるのはAIが予測した情報のみです。
その情報をうまく使う裁量トレード技術が必要です。
楽して稼げるまでスキルを磨いていきますかね〜。
コメント